paizaが提供している、プログラミングが学べるゲーム『コードクロニクル』にこのたびJava、C、C#の3言語が追加されました! PHP、Ruby、Pythonと合わせて6言語で遊べます!
『コードクロニクル』はファンタジー系RPGのような世界観でプログラミング問題を解きながら物語を進めていくゲームとなっており、楽しみながらプログラミング学習ができます。ゲームの概要は公開告知記事をごらんください。
今回は追加された3言語でのプログラミング問題の解き方の紹介と、自分のプログラミングスキルを腕試しできる「スキルチェック」でのAmazonギフト券プレゼントキャンペーンについてお伝えします!
『コードクロニクル』をプレイしてみよう!
クエスト(問題解答)の進め方
ゲームトップページにアクセスし、「GAME START」ボタンを押していただくと物語がスタートします。遊び方はチュートリアルで説明があります。
マイページから「探索」メニューを選ぶと以下の画面になるので、お好きな言語を選択してください。
はじめは単純なコードミスを修正するような問題が出題されます。プログラミング学習を始めたばかりで基礎文法を定着させたい方や、もうひとつ新しい言語を習得したい方も無理なく取り組むことができます。
物語を進めていくと少しずつ難易度が上がっていきます。
短時間で正解できるほど獲得できるスコアも高くなるため、速く・正確に問題を解いていきましょう。
途中で解けない問題が出てきたら
もし途中で分からなくなってしまったら、ページ内の学習動画を見るか、paizaラーニングで公開しているプログラミング言語の入門講座を受講して再挑戦してみてください。
ページ内学習動画
「探索」メニューのステージ選択画面に「動画学習」というアイコンがあります。
このアイコンをクリックすると、ステージ内のクエストで出題される問題を解くヒントとなる内容が学べる動画を見ることができます。
動画は繰り返し見ることができますので、分からなくなったら戻ってきて確認しましょう。
paizaラーニングの言語別入門講座
問題内容は多岐に渡るため、前述のゲーム内の動画だけでは一部カバーできていない範囲もあります。そこでpaizaラーニングのプログラミング言語の基礎知識が学べる入門講座を活用してみてください。
入門講座はコードクロニクル対応のPHP、Ruby、Python、Java、C、C#と、JavaScriptの合計7言語をご用意しています。
コードクロニクルで出題される問題を解くためには、標準出力の書き方、四則演算とループ文・条件文は必ず押さえておきましょう。
Amazonギフト券が当たる!受験キャンペーン実施中
開催期間:
2020年4月21日(火) ~ 2020年5月5日(火) 11:59
参加資格:
paizaスキルチェックで、Aランク以下の方は上のランクの問題、Sランクの方は解いたことがない問題に挑戦し、受験結果をツイートしてください。(スキルチェックの取り組み方はこのあと紹介します。)
プレゼント内容:
抽選でAmazonギフト券3,000円分を10名様にプレゼント
就活準備を応援!22卒学生限定Wチャンス
次の条件を満たすと、さらに抽選で100名様に500円分のAmazonギフト券をプレゼントします。
- 2022年卒業見込みの学生であること
- 5/5(火)までに、プロフィールのスキルPR・希望条件「研究室、ゼミ等での活動」欄の「研究分野」「研究テーマ」「研究詳細」がそれぞれ入力済みであること
※条件にあてはまる方は自動で抽選対象となります。
※スキルPR・希望条件は、paizaへログイン後の設定メニューから遷移できます。
スキルチェック攻略のポイント
ここからは、タイプ別にスキルチェックの攻略方法についてお伝えしていきます。初めて挑戦するという方もぜひ参考にしてみてください。
スキルチェックとは?
paizaが提供している、プログラミング問題を解いてプログラミングスキルをS・A・B・C・D・Eの6段階にランクづけするサービスのことです。
Webブラウザ上でコードを書いて提出し、実行速度や解答時間も加味してリアルタイムで採点しスコアを出します。その点数によって上位のランクへアップするか、とどまるかの判定がされます。(ランクが下がることはありません)
スキルチェックについて詳しくはこちらをごらんください。
これからプログラミング学習を始める
初めてプログラミングに触れるという方は、まずはさきほど紹介した言語別の入門講座の受講がおすすめです。
入門講座では「どんな特徴がある言語?」「コード内でコメントはどう書く?」「変数とは何か?」など基礎中の基礎から、四則演算、ループ文・条件文、配列や関数についてしっかり学ぶことができます。
たとえば「C#入門編」には、以下のようなレッスンがあります。
1: プログラミングを学ぶ
2: 条件によって処理を変えてみよう
3: ループ処理を学ぶ
4: 配列の基礎
5: 多次元配列を理解しよう
6: メソッドを理解しよう
7: クラスを理解しよう
8: さらにクラスを理解しよう
9: Dictionaryの基礎
10: 例外処理を理解しよう
動画を見るだけでなく、学習内容を復習できる演習問題がセットになっており、「分かったつもり」で終わらないようになっているのが特徴です。
スキルチェック問題の取り組み方を知りたい
paizaラーニングでは、問題のランク別に取り組み方を解説している「スキルチェック入門編」を無料で公開しています。初めての方もランクアップを目指す方も目的に合わせて受講していただけます。
なお、標準入力処理を知りたい場合はこちらをごらんください。
- 初めての挑戦&Dランク問題解説
- Cランク問題解説
- Bランク問題解説
上のランクの問題を解く前に練習したい
「AランクやSランクの問題にいきなりチャレンジするのはちょっと不安…」という方は、時間制限なしで何度でも挑戦できる「レベルアップ問題集」の練習問題を解いてみてください。
「レベルアップ問題集」ではDランク~Sランクに相当する練習問題をたくさん公開しており、テストケースの入力値や一部解答例のコードも見ることができます。
Bランクを目指す方には「Bランクレベルアップセット」がおすすめです。D・Cランクの問題を複数解いていくことでBランク問題を解くためのステップを示した問題集になっています。
S・Aランク相当の問題を解いてみたい方は「リアルイベント問題」に取り組んでみてください。
スキルチェック本番は他の人のコードを見ることや教えてもらうことは禁止させていただいていますが、この問題集の問題は教え合ったり解答コードを公開したりしていただいて構いません。ぜひプログラミング学習にご活用ください。
まとめ
楽しくプログラミング学習ができるプログラミングゲーム『コードクロニクル』のご紹介と受験キャンペーンのお知らせをしてきました。
オンラインの学習講座や書籍で学習するのももちろんいいですが、ゲーム感覚でプログラミング問題を解いてみるのもちょっと気分転換になっていいかもしれませんね。
paizaでは他にもいろいろなゲームイベントを公開していますのでぜひ覗いてみてください!
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら