Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』こんにちは、谷口です。
近年IT系の技術書でも、萌え要素が追加されたものが増えてきました。
こういう系統は好き嫌いが分かれるかと思いますが、専門的な要素を網羅している書籍から萌え絵が味わい深いものまでいろいろあるので、今回は萌え系の技術書の一部をご紹介したいと思います。
■Linux
まんがでわかるLinuxシス管系女子
日経BP社 / Piro(結城洋志) / Via amazon.co.jp
漫画「#!シス管系女子」は「日経Linux」誌上で連載されています。
とあるBtoC企業のシステム部を舞台に、新入社員のみんとちゃんと先輩社員の大野さん(と谷町先輩)が繰り広げるコマンドライン&シェルスクリプト学習まんがとなっています。
公式サイトでも試し読みできます。みんとちゃんかわいい。
system-admin-girl.com
■DB
マンガでわかるデータベース
オーム社 / 高橋 麻奈 / Via amazon.co.jp
果物の輸出に追われる王国のお姫様(お姫様だけどめっちゃ働いてる)が、妖精のティコちゃんからデータベースについて教わるお話です。
DBの基礎とか、正規化についてとか、ティコちゃんの説明がすごくわかりやすい。
■CPU
CPUの創りかた
毎日コミュニケーションズ / 渡波 郁 / Via amazon.co.jp
CPU設計の入門書として評価の高い「CPUの創りかた」です。表紙が恥ずかしいと思われがちですが、説明文がすごくすごくわかりやすいです。ところどころイラストや漫画が出てきます。
■UNIX
■クラック(不正コピー)対策
解析魔法少女美咲ちゃんマジカル・オープン!
秀和システム / やねう解析チーム / Via amazon.co.jp
絶版でしたが昨年電子書籍として復活されました。電子書籍最高。
アセンブラやクラッキングについて、表紙の倉塚美咲ちゃんとお兄ちゃんの会話形式の解説を通して真剣に楽しく学べます。イラストも多くて美咲ちゃんかわいい。
■C言語
CD-ROMで簡単マスター C言語の初歩 Mission C
日経BP社 / パラダイス・ロスト / Via amazon.co.jp
付属のCD-ROMにはフルボイスの動画が収録され、キャラクターたちの会話を見ながら学習を進めていくことができます。しかもテストの結果に合わせてエンディングが変わる!
■ネットワーク・インフラ
擬人化でまなぼ! ネットワークのしくみ
翔泳社 / 岡嶋 裕史 / Via amazon.co.jp
プロトコルを擬人化したネットワーク入門書です。漫画や会話パートが多くて楽しいです。
同シリーズで「ITインフラのしくみ」もあります。

- 作者:岡嶋裕史
- 出版社/メーカー:翔泳社
- 発売日: 2016/10/19
- メディア:Kindle版
- この商品を含むブログを見る
■Azure
無料ではじめるWindows Azure×WordPress超入門
インプレス / 戸倉 彩 / Via amazon.co.jp
AzureサイトでWordPresを導入するための入門書です。表紙はMicrosoft Azureのサイトで公開されている漫画「クラウドガール」のクラウディアさん。巻末に描き下ろし漫画もついています。
■美少女育成×プログラミングゲーム「もし次の常駐先が、女子エンジニアばっかりだったら」を公開!!
paizaでは、美少女育成プログラミングゲーム「もし次の常駐先が、女子エンジニアばっかりだったら」の公開を開始いたしました。
「もし次の常駐先が、女子エンジニアばっかりだったら」は、ITエンジニアの夢をかなえる楽しく華やかな環境での業務シミュレーションを行いながら、さまざまな難易度のプログラミング問題を解くゲームです。
ITエンジニアとして働くあなたが新しい常駐先を訪ねると……そこは女子エンジニアだらけの開発現場だった!助けを求める女子エンジニアたちへ救いの手を差し伸べていけば、あなたを慕った彼女たちはどんどんチームのメンバーとして仲間になって…!?案件炎上、メンバー離脱……さまざまなトラブルを乗り越えながら案件を成功させ、可愛い女の子たちが成長していくと――。
最高の開発現場を作れるかどうかは、あなたのプログラミングスキルと采配次第!ぜひ挑戦してみてください!
■まとめ
萌え系の技術書をたくさん見てきましたが、例えば90年代後半~2000年初頭に出た書籍と今年出た書籍では萌え絵のテイストがかなり異なり、味わい深いものがありました。
ちなみにpaizaでは、ITエンジニアを目指す女子高生たちのゆるゆる学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』を毎週更新しています。(バックナンバーも読めます)
paiza.jp
paizaではITエンジニアとしてのスキルレベル測定や、プログラミング問題による動画学習コンテンツ(paiza Learning)を提供しています。テストの結果によりS,A,B,C,D,Eの6段階でランクが分かります。自分のプログラミングスキルを客観的に知りたいという方は是非チャレンジしてみてください。