Quantcast
Channel:
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1888

ITエンジニアが2018年に買ってよかったもの15個

$
0
0

f:id:paiza:20181221174405p:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

毎年この時期になると今年買ってよかったものの記事が出てきますよね。

ITエンジニアの買ってよかったものって気になりません?ツールや設備に投資するのが好きな効率厨の人も多いし…。

というわけで、paizaのエンジニアたちに2018年に買ってよかったものを聞いてきました。

アプリ系

Gocoedit

GoCoEdit - Code & Text Editor

GoCoEdit - Code & Text Editor

  • Christoph Gogolin
  • 仕事効率化
  • ¥1,080
iPad Proで趣味の開発をするときに使っています。色付けもしてくれるし、設定もあるし、補完とかも最低限はしてくれるので、iPadでも普通に書けるところがいいです。(iPad ProでコーディングするならCodaが一般的だったんですけど、落ちまくっていたので…)

iThoughts

iThoughts (mindmap)

iThoughts (mindmap)

  • toketaWare
  • 仕事効率化
  • ¥1,400
マインドマップアプリです。勉強にもアイデア出しにも、ToDo管理にも使えます。メインは勉強ノート代わりに使っています。

f:id:paiza:20181221162723p:plain
こんな感じで子要素を開閉できるんで、親要素にキーワード、子要素に覚えたい内容を入れて問題集化しています。Dropboxとかで同期できるので、いつでもどこでも使えます。

PC・IT周辺機器系

Ryzen 1700

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

AMDが結構大きく、CPUのアーキテクチャ変えて8コアで高コスパなところがいいですね。1700X、1800Xのラインナップも同時に出ていましたが、1700はTDPが65W(ほかは95W)だったので、小型ケースでも熱で困らないように1700にしました。

Kindle Paperwhite 第10世代

軽いし防水だし、技術書とか活字を読むのにおすすめ(あとスマホリングつけるのおすすめ)。

LEVIT

Levit8 スタンディング用折り畳みデスク (M)

Levit8 スタンディング用折り畳みデスク (M)

普通の机に置けば仮設スタンディングデスクができます。スタンディングデスクがいい理由はこの記事を見てください。

paiza.hatenablog.com

ケーブルボックス

BUFFALO ケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ホワイト BSTB01LWH

BUFFALO ケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ホワイト BSTB01LWH

PCとかTVとか、配線周りをとりあえずぶち込んでおけば見た目もすっきりするし、直接ほこりがたまらなくなるから掃除がものすごい楽になりました。

ゲーム系

Splatoon 2

Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch

Splatoon 2 (スプラトゥーン2) - Switch

paiza内にスプラトゥーン部があるので…。(毎月開発部門に集まってやっています)(毎日自主練してる人もいます)

Nintendo Switch Proコントローラー

Nintendo Switch Proコントローラー

Nintendo Switch Proコントローラー

普通のコントローラーよりも、グリップしやすくジャイロの精度がよいです。(普通の分割型コントローラだと、右手側にジャイロがあるっぽいので、少し精度が荒い感じがしてしまいます)

ライフスタイル系

MAWA 人体ハンガー

MAWA 人体ハンガー 10本組 ブラック

MAWA 人体ハンガー 10本組 ブラック

これは本当に滑らない、タオルですら滑らないです。しかも細いからクローゼットもすっきりしますし、洋服の肩がガンダムにならないです。ハンガーって毎日使うので、利便性の実感が半端ないです。いま適当なハンガー使ってるエンジニアにぜひ使ってみてほしいです、絶対好きになると思います。

ダンボール製のゴミ箱

ゴミ箱なんて何でもええやんけと思うかもしれませんが、軽くて移動させやすい、汚れたらすぐ捨てられる、急にゴミが増えたらすぐ増設できる、見た目がそれなりにかっこいい、などといったメリットがあり、適当なプラスチックのやつよりずっと使いやすいです。

グレード消臭センサー&スプレー

消臭スプレーを自分でシュッシュするのって結構面倒だと思うんですが、これさえ置いとけば自動化できるのでよいですね。

ウルモア

アース製薬 保湿入浴液ウルモア クリーミーローズ 600mL

アース製薬 保湿入浴液ウルモア クリーミーローズ 600mL

お肌よわよわエンジニアなので冬場は乾燥しがちなのですが、うるおい系入浴剤で最強だと思います。

水陸両用スニーカー

海とか川とか行くとき用にももちろんいいんですけど、軽いし一瞬で履けるしフィット感えげつなくて歩きやすいので、普段もずっと履いてます。ナイキだからぱっと見それなりの靴を履いてる風に見えるし。(雨ふると染み込んできちゃうので注意です)

まとめ

というわけで、エンジニアに聞いた2018年に買ってよかったものたちでした。

みなさま2018年はpaiza開発日誌をごらんいただきありがとうございました。来年もpaizaとpaiza開発日誌をよろしくお願いいたします。

よいお年を!




 

paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1888

Trending Articles