Photo by Dave Collierこんにちは。倉内です。
先日リクルートキャリアから発表された「就職プロセス調査」の結果によると、12月1日時点で19卒予定の大学生の就職内定率は95.4%で、前年同月の94.8%とほぼ同水準という結果となりました。1月下旬の現在は、内定率はさらに上がっているでしょう。
内定を取得している企業への入社意向について、「入社したい」「どちらかというと入社したい」と答えた人の合計が96.8%ということで、19卒の皆さんは、あとは卒業と就職先への入社日を待つばかりという方が大半かと思います。
この数値を見てしまうとまだ内定を保持していない方は焦ってしまうかと思いますが、19卒向け求人サイトでは現在も就活を継続している方はいますし、最後まで積極的に19卒予定者の採用活動をやっている企業も多数あります。
今回は、現在も19卒向け求人を掲載している就活サイトのご紹介とまだまだ就活を継続される19卒の方に一番気をつけてほしいポイントをお話しします。
19卒も継続採用・通年採用している採用サイト
【 paiza新卒】
paiza新卒では、通年採用の求人、新卒・既卒を問わず採用を実施している企業の求人を現在も100件以上掲載しています。
paiza新卒の求人は、プログラミングスキルチェックを受けて規定のスキルランクが取得できていれば、ESなしで必ず面接に進むことができます。
また、paiza新卒が応募者と企業の間に立って面接の日程調整などを行うため、わずらわしいやりとりに時間をとられず、スムーズに就活を進めていけます。
Skype面接OKの企業も多数掲載しておりますので、遠方の企業でも自宅にいながら面接を受けることが可能です。
ITエンジニア・プログラマを目指す就活で押さえたいポイントを「就活成功ガイド」として公開していますので、こちらも参考にしてみてください。
【 Meets Company】
Meets Companyは通常の合同説明会とは違い、イベントの場で即日内定が得られる可能性のある選考会をおこなっているのが特徴です。
イベント参加企業が当日まで分からない(そのため「志望動機不要」という表記がされています)など一般的な就活イベントと異なる点もあるのですが、とにかく内定までのフローが早いのがウリです。
就活を継続される19卒の方に気をつけてほしいこと
まだまだ就活を継続する予定の方に一番気をつけてほしいのは、「自己否定に陥らない」ということです。
paiza新卒でもよく就活に関するご相談を受けていますが、就活を続けている19卒の方の中には「今まで選考を落ち続けてまったく内定がない」「卒業までに内定とれなかったらどうしよう…」といった負のスパイラルに陥ってしまっている方もいます。
特に多くの企業から落とされ続けると、自信を失ってしまいますし、友達は早々に内定を獲得できたのに、自分だけなかなか選考通過できない……という状態だと、かなり精神的にもつらいですよね。
私もあまり就活が順調ではなかったほうなので、周りが早々に複数内定持ちになって就活を終えていくのを見ているときが一番つらかったのを思い出します。
しかし、当然ですが早く内定が出ればその後一生安泰というわけではありません。内定取得時期の早い遅いだけでは、その後の職業人生がどうなるかまでは分からないからです。
そしてあなたが今後も就活を続けるのであれば、反省や改善はしても自己否定をする必要はありません。
自信を失って自己否定の状態が続くと、面接での声が小さくなったり、必要以上におどおどした態度になってしまい、いい結果が出ない…というスパイラルにも陥りがちです。
なかなか気持ちの切り替えが難しいかもしれませんが、うまくいかなかったときは「自分なんてダメなんだ…」と思うのではなく、改善点を見つけたり経験を次に生かしたりすることを意識していきましょう。
近年は、冬採用や二次募集を実施している企業、新卒採用でも時期を問わず通年採用を実施している企業が確実に増えています。実際、paiza新卒を利用して、毎年年明けから3月頃にかけて内定を獲得する人もたくさんいます。
就活を続ける人は「19卒を募集している企業は今もこんなにある」という現実に目を向けてみてください。
企業が「新卒採用に苦戦」という調査結果も
油断を誘うわけではないのですが、マイナビが実施した調査では採用充足率が十分ではない企業も多くあることが分かっています。
特にソフトウエア・通信業界は調査時点(2018年10月)では充足率が77%と他の業界に比べやや低い数値となっています。
どうしても学生のうちは知名度がある大手企業に目がいきがちですが、日本の企業の99%は中小企業で占められています。
まだ知らないだけで優良企業はたくさんありますので、そういった企業にリーチできるように引き続き情報収集をおこなってみてください。
まとめ
引き続き19卒採用を実施している企業はたくさんあります。「今までちゃんと就活していなかった」「気付いたら年が明けていた」といった人も、今から本腰を入れて活動すれば巻き返しは可能です。
「まだあまり企業に応募していなかった」という人は、まずは応募数を増やしてみるところから始めてみるとよいでしょう。
「paiza新卒」は、ITエンジニアを目指す人たちのための、IT/Webエンジニア求人に100%特化した就職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、ES選考なしで複数の企業へ応募ができます。
まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。
また、paiza新卒をご利用いただいている企業や、paiza新卒を使って就職に成功した方へのインタビューもございます。こちらもぜひチェックしてみてください。