Webアプリ開発初心者でも挫折せず独学できる!おすすめ学習法
こんにちは。倉内です。プログラミングを学ぶ目的はさまざまですが、開発系のITエンジニアを目指している場合、WebアプリケーションやWebサービスをつくれるようになりたいと考えている方も多いと思います。ただ、プログラミング言語の基礎を学んだあと「次は何をしたらいいのだろう?」と困ってしまう方もお見かけします。手軽に始められるオンラインの学習サービスも多数ありますが、選択肢が多くて迷う場合もありますよね...
View ArticleAIによる自動デバッグも可能なバグレポートを1クリックで生成する「Jam」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Webサイトで不具合があった際に、誰でも簡単にバグレポートをつくってシェアできる無料のChrome拡張機能をご紹介します!1クリックするだけで、通信の異常やJavaScriptのエラーなど多彩なログをWebページとして生成してくれます。そのままシェアも可能なうえ、AIによるデバッグ機能も提供されているのが大きな特徴です。ご興味のある方はぜひ参考にし...
View Articleコードの間違い探し&改善提案をゲーム感覚で『コードレビューBINGO!!』本日公開
本日、paizaのプログラミングエンタメ*1より新作『コードレビューBINGO!!』を公開しました。すでに書かれたコードの間違いを見つけて、よりよい書き方を提案してください。問題にたくさん正解してビンゴを目指しましょう!対象言語:Python3・C#・C++・Ruby・JavaScript・Rust・Java・PHP他の人のコードを見ることができるため、プログラミング初心者の方も楽しみながら学ぶこと...
View ArticleJava入門に標準入力・データ取得のレッスン追加!初心者も無理なく楽しく学べる内容紹介
paizaラーニングの新・Java入門編に新・Java入門編15: Scannerを使用した標準入力からの値の取得方法について学習しよう新・Java入門編16:...
View Articleプログラミング入門を終えた初心者向け・次の学習ステップを分野別に解説
こんにちは。谷口です。初心者の方がプログラミングの勉強をしていると、学習サイトや書籍や入門レベルの内容が終わったあとの勉強に悩むことがあるかと思います。「これがつくりたい!」という明確な目標がある人はその勉強や開発に取りかかればよいのですが特につくりたいものはない次のステップが見つからないという方も多いでしょう。そこで今回は、paizaラーニングで入門編を終えた人や、すでに初歩的な学習は終えた人が、...
View Article他の人はどんなコードを書いてる!?『コードレビューBINGO!!』を遊びつくそう!
先日公開したプログラミングゲーム『コードレビューBINGO!!』は、書いてあるコードの間違いを探して正しいコードに修正するゲームです。皆さん、もう遊んでいただけましたでしょうか?今回、paizaのゲームとしては初めてゲーム画面上で他のユーザーの解答コードを見ることができるようになっています。おもにpaizaでS~Bランク*1を取得している方が、より短く効率のよいコードをたくさん投稿してくださっており...
View ArticlePython入門に標準入力のレッスン追加!初心者も無理なく楽しく学べる内容紹介
こんにちは。谷口です。paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python入門編15: 標準入力を理解しよう」が追加されました。新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い方を動画レッスンと演習課題で学べます。今回は、「新・Python入門編15:...
View Article【24卒】ITエンジニアを目指す就活生が6月中にやるべき対策
こんにちは。倉内です。周りで就活を終える人も多くなり、内定を得ていないことに焦りを感じる時期かもしれません。また、内定は得ているものの納得いくまで就活を続けたいと考えている方も、継続か終了か悩む時期かと思います。そこで今回は、ITエンジニアを目指して就活を続けている方向けに、24卒全体の就活状況、paiza利用ユーザーの動向、そしてこの時期だからこその就活対策についてお伝えします。なお、ITエンジニ...
View Article面接を通過するための「逆質問」3選|エンジニアを目指す未経験者向け
こんにちは。谷口です。エンジニアを目指している未経験者の方は、どのように企業選びや情報収集をしていますか。未経験なので入社できるならどのような企業でもよい最初に内定をいただいた会社に入社するつもりと考えている人もいるでしょう。ただ、いくら未経験からの転職でも、入念なリサーチをせずに入社先を決めてしまうと、転職後にミスマッチを感じてしまうかもしれません。企業とのミスマッチを避けるためには、面接の最後に...
View ArticleノーコードでNotionウィジェットを自作できる「NotionPlus」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Notionドキュメントに埋め込んで利用できるウィジェットの作成サービス「NotionPlus」をご紹介します。このサービスはスライダー、ボタン、カスタムフォントなど、さまざまな機能が提供されているのがポイント。これらを組み合わせるだけでNotionドキュメントを自由自在にカスタマイズできるようになります。今回は、「NotionPlus」をどのよう...
View ArticleSQL入門編に新レッスン追加 | 初心者でもCASE式・クロス集計表を理解できる
paizaラーニングの新・SQL入門編に「新・SQL入門編15: (ビジネス編)CASE式を理解しよう」「新・SQL入門編16: (ビジネス編)クロス集計表を作ってみよう」が追加されました。新・SQL入門編では、初心者でも動画レッスンと演習課題を通して、SELECT文の書き方や演算子、テーブル結合などが学べます。今回は、「新・SQL入門編15:...
View Articleプログラミング初心者応援!問題を解いてAmazonギフトカードを当てよう
本日より、プログラミング学習を頑張る方を応援するプレゼントキャンペーンがスタートしました!指定の条件を達成すると抽選でAmazonギフトカードが当たります。基礎文法を理解していれば解ける問題も多いので、ぜひチャレンジしていただければと思います。(あらかじめpaizaへの無料会員登録が必要です)この記事ではキャンペーンの詳細と、初めてpaizaのスキルチェック問題に挑戦する方に解き方のコツや学習法など...
View ArticleJava入門編に新レッスン追加 | 初心者でもwhile文とコレクションフレームワークを理解できる
paizaラーニングの新・Java入門編に新・Java入門編17: while文を学習しよう新・Java入門編18: コレクションフレームワークを理解しよう(LinkedHashSet)新・Java入門編19:...
View ArticlePython入門編に新レッスン追加 | 初心者でも辞書と集合を理解できる
paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python入門編16: 辞書を学習しよう」「新・Python入門編17: 集合を学習しよう」が追加されました。新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い方を動画レッスンと演習課題で学べます。今回は、「新・Python入門編16:...
View Article情報処理入門編に新講座追加 | 初心者でもシステムアーキテクチャや信頼性指標が理解できる
paizaラーニングの情報処理入門 テクノロジー編に「テクノロジー編06: システムの組み合わせ方法を理解しよう」「テクノロジー編07: システムの性能を評価しよう」が追加されました。情報処理入門 テクノロジー編では、初心者でもコンピュータシステムやデータ表現などの基礎が学べます。今回は、「テクノロジー編06: システムの組み合わせ方法を理解しよう」「テクノロジー編07:...
View Article【Photoshop】ジェネレーティブ塗りつぶしで元彼を消すなどしてみた
最近はいろいろとできるAIが増えすぎて、江口洋介の声真似をしながら「そこにAIはあるのかい?」と言いたくなる世の中だが、令和の現在に『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)の話をしても半分くらいは理解できないのではないだろうか。知らない人はChatGPTにでも聞いてみてください。とにかく猫も杓子もAIで、まるで雨後の筍のように毎日新しいサービスやらプラグインやらが登場しているのだが、その筍を足の裏で探す人...
View ArticleChatGPTにブックマークレットを書かせる|ブラウザ上の作業を快適にするコツとは?
わたしは2005年からネットの仕事をしているので、息をするようにHTMLとCSSは書けます。PHPもすこしなら書けますが、JavaScriptになるとさっぱりわかりません。ところがChatGPTのおかげで、今までなら詳しい友人に聞いていたことも自分ひとりで対処できるようになりました。そのなかでも、ブックマークレットをひとりでつくれるようになったのは感動ものです。本記事では、ブックマークレットをCha...
View ArticleSQL入門編に新講座追加 | 初心者でも期間ごとの集計が理解できる
paizaラーニングの新・SQL入門編に「新・SQL入門編17: (ビジネス編)月ごと・時間ごとに集計しよう」が追加されました。新・SQL入門編では、初心者でも動画レッスンと演習課題を通して、SELECT文の書き方や演算子、テーブル結合などが学べます。今回は、「新・SQL入門編17:...
View ArticlePython入門編に新レッスン追加 | 初心者でも関数を理解できる
paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python入門編18: 関数を学習しよう」が追加されました。新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い方を動画レッスンと演習課題で学べます。今回は、「新・Python入門編18:...
View Article【24卒】7月の内定率は8割超 | ない内定でもまだ間に合う就活対策
わたしはpaiza新卒で、エンジニアを目指す方の就活をお手伝いしています。今回は、7月の内定率とこれからの就活対策についてお話しします。現状の内定率を見ると、就活を継続中の方は焦ってしまうかもしれませんが、まだ積極的に新卒の採用活動を続けている企業も少なくありません。納得のいく形で就活を終えるために、夏以降もできることはたくさんありますから、ぜひ参考にしてみてください。【24卒】7月1日時点での内定...
View Article