未経験からエンジニアを目指す人向け・技術面接&課題の対策
こんにちは。谷口です。異業種・異職種から未経験でエンジニアへの転職を目指しているみなさん、技術面接対策はできていますか?エンジニア職の採用選考では、多くの企業が技術面接やプログラミング課題を実施しています。(たとえ応募者が未経験者でも)予期せぬ試験や質問をされて、力が出し切れないともったいないですよね。だからエンジニアを目指す方は、エンジニアの選考で実施される技術面接やプログラミング課題がどんなもの...
View Articleアニメ見ながらプログラミングする人が内田真礼さん出演作品の話する
もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしている専門学生です。最近はネットラジオ番組「内田真礼とおはなししません?」を拝聴するかたわらで労働をしています。agonp.jp賢明なる内田真礼さんファンのみなさんにおかれましては、paizaラーニングの「攻撃手法から学ぶハッカー入門(Webセキュリティ入門編)」はすでにごらんになっているでしょうか。ごら...
View Article未経験からエンジニアを目指す人必見「面接の落選理由」1位と対策法
こんにちは。谷口です。違う業種や職種から未経験でITエンジニアへの転職を目指しているみなさん、転職活動はうまくいっていますか?未経験からのキャリアチェンジとなると、内定を獲得するのも簡単ではありませんよね。paizaでは面接が終わると、採用担当者の方に応募者の落選理由や通過理由をお聞きしています。未経験者の場合、どんな理由で落選してしまうケースが多いのか、また、どんな対策をすれば通過できるのか。今回...
View Article未経験から29歳で転職した新人エンジニアが大事にしている3つのこと
西口です。paiza(ギノ)に入社して2カ月目の新人エンジニアです。先日、私が未経験からpaiza(ギノ)に入社してエンジニアになった経緯や、エンジニアになるまでに勉強した内容などをこのブログに書いてみたところ、たくさんの反響をいただきました。ありがとうございます!paiza.hatenablog.com今回は、自分なりにプログラミングを勉強したり、教わったりする上での心得や、壁にぶつかったときのマ...
View Articleインタラクティブなチュートリアルガイドを作成できる万能Webエディタ「Stonly」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、さまざまなチュートリアルコンテンツを簡単に作成・公開できるWebサービスをご紹介します!Webサイトに埋め込むことも可能で、ヘルプページやQ&Aなどより直感的に分かりやすいコンテンツを手軽に作成することができます。【...
View ArticleSIerから自社開発企業への転職、成功する人と失敗する人の違い3つ
こんにちは。倉内です。私は前職のSIerでSEをしていたのですが、20代後半にもなると同期で転職する人が増えてきて、特に自社サービス開発企業への転職を希望する人が多かった記憶があります。自社サービスを持っている企業というと、自分たちが普段利用するような身近なサービスを開発している企業も多いですし、裁量が大きかったりリモートワークが推進されていたりとなんとなくよいイメージがあるのかもしれません。ただ、...
View Article未経験からエンジニアになりたい人が複数企業に応募するメリット4つ
こんにちは。谷口です。違う業種や職種から未経験でITエンジニアへの転職を目指しているみなさん、転職活動はうまくいっていますか?未経験からのキャリアチェンジとなると、業界・企業の情報や求められるスキル、将来的なキャリアステップなどといった情報集めに苦労しますよね。エンジニアを目指すのであれば、やはり複数企業に応募して、直接採用担当者や現場のエンジニアと接して話すのが、一番の情報収集になります。最近はカ...
View Articleプログラミング未経験者でもゲーム感覚で学べる!9つの学習コンテンツ
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者のみなさん、プログラミングの勉強は進んでいますか?プログラミングの勉強は、最初は難しくハードルが高いと思われがちですが、最近は初心者向けのプログラミング学習サイトや、ゲーム感覚でプログラミングが学べるコンテンツも増えてきました。そこで今回は、初心者でもブラウザだけで楽しくゲーム感覚でプログラミングが学べるサイトをご紹介します。プログラミング初心者の方や挫折し...
View Article未経験からITエンジニアを目指す人が面接でよく聞かれる4つの質問
こんにちは。谷口です。違う業種や職種からITエンジニアへの転職を目指しているみなさん、面接を受ける前の対策はできていますか?いざ求人に応募して採用面接を受けるとなると面接でどんな質問をされるのか企業は未経験者の選考でどこを見ているのか…が気になりますよね。これらの情報を事前にある程度把握して準備しておけば、未経験でも面接通過率を上げることは可能です。そこで今回は、未経験者の面接でよく聞かれる質問や、...
View Article国際比較で見えてきた、日本のIT業界が抱えている「本当の問題」とは
こんにちは。倉内です。「日本のIT業界って世界(特にアメリカ)と比べて駄目だよね」という話はたびたび話題になりますが、アメリカと言ってもGAFAだけが取り上げられるとか、日本のIT業界はSIer(受託開発中心)と自社開発でだいぶ性質が違うとかもあり、比較するのは難しいですよね。そこで今回は、統計データやアンケート結果などを見ながらIT業界の国際比較をして、現在の日本が置かれている状況を考察してみたい...
View Articleプログラミング未経験者がアプリ開発やエンジニア転職のためにやったこと
こんにちは。谷口です。実務未経験からプログラミングを勉強したり、エンジニアを目指したりしている人は多いですよね。paizaの中にも、プログラミングの勉強を始めてbotを作れるようになった営業や、実務未経験で応募して採用されたエンジニアなどがいます。今回は、彼らが学習してきた内容や気づき、心がけなどについてご紹介します。プログラミング初心者の方や勉強を始めたばかりの方、未経験からエンジニアへの転職を目...
View Article既卒・第二新卒・職歴なしからエンジニアになるためにすべきこと4つ
こんにちは。谷口です。paizaを運営しているとITエンジニアを目指して就活・転職活動中の方々から相談を受けることが多いのですが、中には既卒や第二新卒、実務未経験、職歴なし、ブランクがある方なども少なくありません。就活・転職活動中をしていると、ハンデを感じることもあるかもしれませんが、上記のような経歴でも、paizaでエンジニアとしての就職・転職先が決まった人はたくさんいます。たとえば、厚労省が「卒...
View Articleプログラミング初心者がつまずきやすい「例外処理」の基本をC#で解説
こんにちは。倉内です。最近はWebブラウザ上でプログラミング学習ができるサービスも増え、ITエンジニアを目指している方はもちろん、業務の効率化や趣味でちょっと使ってみたいという方でも手軽に学習を始められるようになりました。たとえば、paizaラーニングではプログラミングの基礎を学べる「言語入門講座」を終えて、「そろそろ何か作ってみたい…」という方向けに「Webアプリ開発入門講座」をご用意しています。...
View Articleプログラミング初心者でも挫折せずゲーム感覚で学べる学習コンテンツ紹介
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者のみなさん、プログラミングの勉強は進んでいますか?初心者の方から学習に関するご相談を受けるとき、多いのが独学でどう勉強したらよいのか分からない経験者向けの書籍などを読んでも難しいモチベーションが保てず挫折してしまった…などといった悩みです。独学でプログラミングを学ぶのは大変ですが、ゲームなどを通して楽しく遊び感覚でいつの間にかスキルアップできていたらいいです...
View Article誰でも機械学習を活用したWebアプリを開発できる「Teachable Machine」の完全チュートリアル大公開!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、ブラウザ上で多彩な学習モデルを誰でも作れるWebサービスの使い方をチュートリアル形式でご紹介します。面倒な設定や導入準備・高価な機材などは一切不要で、ノートパソコン1台あれば今すぐ始められる手軽さが魅力です。最終的に簡単なJavaScriptで独自の学習モデルを活用できるので、機械学習を利用したWebアプリ開発にご興味ある方はぜひ参考にしてみてくだ...
View Article未経験からエンジニアに転職したいならこれを聞こう!面接での質問例集
こんにちは。谷口です。未経験からエンジニアを目指しているみなさんは、どんな企業に入社したいと考えていますか?「未経験だし、入社できればどこでもいい」「よくわからないので特に希望とかはない」と思われるかもしれませんが、企業情報が不足したままの入社は転職後のミスマッチを招きます。実際、2016年に転職会議が実施した「転職に関する意識調査」によれば、直近の転職の満足度について「成功」と答えた人は約74%、...
View Article【21卒】面倒な就活が楽になる!内定につながるスカウト活用術
こんにちは。倉内です。2021年に卒業を予定されている皆さん、就活の準備は進んでいますか?すでに選考を受けている方もいるかもしれませんが、年が明けてから本格的に活動しようと考えている方も多いと思います。就活というと自分で企業情報を集めて応募し、履歴書やESを提出、面接へ進む…という流れが一般的ですが、ここ最近は企業からスカウトを受け取れる就活サービスも増えてきました。paiza新卒でも多くの就活生が...
View Articleプログラミング未経験者必見!初心者向けPython学習コンテンツ10選
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方の中には、Pythonを学習中の方や、これから学ぼうとしている方が多いかと思います。Pythonは、比較的構文がシンプルで、初心者でも書きやすく読みやすい一つの処理について誰がコードを書いても同じ書き方になりやすい機能的な標準ライブラリや外部のライブラリが豊富などといった特徴のある言語です。計算処理やデータ解析、画像処理などの分野で使えるライブラリが多い...
View Article30歳で初めて転職活動するITエンジニアがつまずきがちな要因とその対策
こんにちは。谷口です。転職を考えるタイミングは人それぞれですが、paizaを運営していると、やはり30歳前後で転職を考えたり、実際に転職活動を始めたりする人が多いなという印象を受けます。実際、30歳前後になってくると、一通りの仕事をこなせるようになってくる部下(後輩)もそれなりについてくる友人や同僚にも転職する人が増えてくる結婚などをしてライフステージが変わってくるなどの機会を経て、今後のキャリアに...
View Articleすぐ転職する気がないエンジニア向け「ゆるい転職活動のススメ」
こんにちは。谷口です。転職に興味はあるけど、時間ないし…大変そうだし…まだ絶対に転職したいわけじゃないし…といった理由でなかなか転職活動に踏み出せていない人は多いですよね。しかし、たとえすぐに転職するつもりがなくても、会社を調べたり面接を受けてみたりするのは決してムダではありません。むしろ、自分の市場価値や他社の情報などが分かるため、今後のキャリアや仕事について考えるのにすごく役立ちます。今回は、す...
View Article