ノーコードで万能型のチャットボットを自由に開発できる「Joonbot」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、ノーコードで誰でも簡単にチャットボットを作成&公開できるWebサービスをご紹介します。基本的な機能はすべて無料で利用可能なうえ、直感的に操作できる編集エディタと高度なロジックを組み立てられる機能を合わせ持ったスグレモノです。ほとんどのケースに対応できるチャットボットをすぐにでも作成できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください!【...
View Article【22卒】エンジニアを目指す就活がぐっと有利になるイベント開催
こんにちは、谷口です。2022年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになります。今回は、22卒のみなさんが今のうちから始められる就活準備についてご説明します。オンライン説明会での企業の情報収集今年はしばらく対面での面接ができなかったり...
View Article簡単すぎる!デザインスキル不要のスライド資料作成サービス「Decktopus」を使ってみた
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、誰でも簡単に分かりやすくて高品質なスライド資料を素早く作成できるWebサービスをご紹介します!スライドのデザインやレイアウトをまったく考える必要がなく、あらかじめ指示された箇所を編集するだけという手軽さが大きな特徴です。スライド作りが苦手な人や、これからプレゼンの準備をする人に最適なサービスなのでぜひ参考にしてみてください。【...
View Article社会人が学習を継続するためには?挫折を防ぐ2つのポイント
Free-PhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。先日paizaの社会人ユーザーを対象に実施したアンケートでは、リモートワークになって積極的にやるようになったことに「勉強」を挙げた人がもっとも多い結果となりました。在宅勤務が続いている方だけでなく、外食やレジャーなどの頻度が減ったことで時間ができ、家で学習をするようになった方が多いと言えそうです。しかし、実際は家の中は誘惑も多...
View ArticleAIが手描きのスケッチを美しいプロトタイプに変換してくれる「uizard」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、手描きしたスケッチをAIが美しいワイヤーフレームに自動変換して、動くプロトタイプを誰でも簡単に作成できるWebサービスをご紹介します!現時点ではクローズドベータによる参加となりますが、すでに実用的なレベルに調整されています。これからプロトタイプを作成しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。【...
View Article独学の強い味方!解答コード・解説つきプログラミング問題集活用術
こんにちは。倉内です。独学でプログラミングを学ぶにあたって、一番の壁はやはり「分からない問題にぶつかったときの対処法」ですよね。気軽に質問できるエンジニアの友人がいたり、メンターとしてついてくれている人がいたり…といった環境でもない限り、初心者がひとりで解決するのは難しく、そこで挫折してしまう人もいます。もちろん自力でインターネットや書籍で調べて「分かった!」となったときの達成感はひとしおですが、い...
View Article「辞めたけどいい会社だった」と思われる会社・思われない会社
Free-PhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。今や転職は珍しいことではありませんが、会社としては社員にできる限り長く自社で活躍して欲しいですよね。特にスキルや経験値の高いエンジニアが去ってしまうと、同じくらいできる人材を採用し、パフォーマンスを発揮してもらうのは非常に大変です。しかし、「まったく別のことにチャレンジしたくなった」、もしくは「起業する」など前向きな理由で退職...
View Article登録不要で完全無料!ブラウザだけで完結する静的サイトジェネレータ「T3MPL」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、ブラウザ上で誰でも簡単にWebサイトを作成できる無料の静的サイトジェネレータをご紹介します!特別な開発環境を用意する必要はなくて、コマンドラインからの実行も不要でユーザー登録もありません。そのため、誰でも気軽にWebサイトを作り始められる手軽さが特徴になっています。本記事の後半では、書き出したソースコードを使ってネット上に公開する手順についても解説...
View Articleあなたは大丈夫?「仕事ができない人」と思われやすい言動11選
こんにちは。倉内です。皆さんは普段仕事をする中で「この人は仕事ができる!」もしくは「この人は仕事ができないなぁ…」と感じることってありますか?ちょっとした言動からそんなふうに感じる瞬間ってあると思うのですが、できれば仕事ができない人だと思われるのは避けたいですよね。現在の職場はもちろんのこと、もし転職を考えている方がいらっしゃったら、うっかりそういった言動をとる習慣を転職先まで持っていかないよう気を...
View Article