SQLも学べる新作プログラミングゲーム『エンジニア騎士とクエリの魔女』公開!
本日、新作プログラミングゲーム『エンジニア騎士とクエリの魔女』を公開いたしました!今回のコンセプトは「みんなでつくるプログラミングゲーム」。制作段階で計3回ユーザーの皆さまに投票していただき、その結果に基づいてデザインやキャラクター、装備などを決定しました。また、paizaのゲームでは初めてSQLの問題も出題。プログラミング初心者の方も腕試しをしてみたい方もぜひ遊んでみてください。そして本記事では、...
View Article【解答例つき】新作ゲーム『エンジニア騎士とクエリの魔女』でPythonとSQLを学んでみた!
paizaは本日、新作プログラミングゲーム『エンジニア騎士とクエリの魔女』をリリースしました!今回は、paizaユーザーの皆さまに「どんなキャラクターがよいか」「どんな世界観がよいか」など、全3回の投票を通して答えていただいた結果が反映されています。(投票結果はこちらから)また、初めてSQLの問題を出題しており、プログラミングを学びたい方はもちろん、SQLを身に着けたい方にもおすすめのゲームとなって...
View Articleユーザー登録すら不要!Web開発で使いたくなる無料の厳選ツールをまとめみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Web開発などで便利に使える無料のオンラインツールやサービスなどを厳選してご紹介します。面倒なユーザー登録が一切不要なものを集めているので、サイトにアクセスすればすぐにでも使うことができるものばかりです。プログラミング、デザイン、アイデア発想など、さまざまなシーンで活用できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください!■プログラマーに最適な検索エン...
View Article初心者でもすぐにSQLをマスターできる!SQL入門講座が今だけ全編無料
こんにちは。谷口です。今回は、これからSQLに入門したい方、初心者の方向けに、paizaラーニングの「新・SQL入門編」についてご紹介します。ただいま9/21(水)までの期間限定で「新・SQL入門編」「DB/SQL入門編」を全編無料で公開しています。この機会にぜひごらんください。paizaラーニングについて詳しくはこちらSQLってどんな言語?SQLとは、リレーショナルデータベース(RDB)のデータを...
View Article動画講座「情報処理入門 テクノロジー編」でコンピュータシステムの基礎を学ぼう!
こんにちは。倉内です。ITエンジニアとして働く上で、プログラミングなど開発に関する知識とは別に、コンピュータサイエンスについて学びたいという方もいると思います。大学で工学系や情報系を専攻した方は授業で学ぶ内容ですが、そうでない場合独学で学ぶのは少しハードルが高い分野でもあります。特にコンピュータでデータを扱うときの基数変換(10進数から2進数など)や論理演算といった、数学にも関係してくる範囲は苦手意...
View Articleリポジトリを即編集!PWA対応のオンラインコードエディタ「Codeit」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回はGitHubのリポジトリを素早く編集できる無料のオンラインコードエディタをご紹介します!3種類のプログラミング方法が提供されており、PC・スマホ問わずブラウザから手軽に編集できるのが特徴です。それぞれの使い方について詳しく解説していきますので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください!【...
View Article【Excelでの解答例つき】エンジニアならできて当然?Excelでプログラミング問題を解いてみた
森川です。paizaではマーケティングを担当しております。エンジニアでも非エンジニアでも、今や社会人の基本スキルのひとつといえるExcel。とはいえ、「Excelのことなら何でも聞いて!」というレベルの方は少数かと思います。「Excelではほぼ四則演算くらいしかやっていない……」という方も多いのではないでしょうか。Excelは使いこなせれば非常に便利なツールです。ちょっとしたアプリレベルのことであれ...
View Articleひらめき力が物を言う?IT業界力を問う『IT謎解き』問題解説 - その2 -
先日リリースした『IT謎解き』は、スマホから遊べるということもあり大変ご好評いただき、多くの方が挑戦してくださいました。各種キャンペーンは終了しましたが、まだまだ謎解きには挑戦できますので、ぜひ遊んでみてください!(誰かに相談するのもOK!)この記事では、前回の続きとして問題09以降の解説をおこなっていきます。ネタバレになるため、これからチャレンジしてみたいという方はご注意ください。ちなみに問題01...
View Articleエンジニアを目指す未経験者もポートフォリオがあると面接を通過しやすくなる理由
こんにちは。谷口です。最近は年齢を問わず「未経験からエンジニアを目指したい」という方が増えてきましたが、お話を聞いているとなかなか内定が出ずに悩まれている方も多いようです。実際に未経験からエンジニアになっている人はpaizaでもたくさんいます。未経験者でも面接や選考でどんなところを見られているのかどんな準備をしておくとよいかを知っておけば、面接の通過率は格段に上がるはずです。特にエンジニアを目指す場...
View Article【24卒】9月からのスタートダッシュ!エンジニアを目指す学生が今できる就活準備
こんにちは。倉内です。2024年卒業予定の皆さん、就活の準備は進んでいるでしょうか?「もう就活!?」と驚く方もいれば、すでに夏休みにインターンシップに参加し着々と準備を進めている方もいると思います。paiza新卒では9月1日に本選考求人の公開がスタートしました!今後も準備追加していきますので、ITエンジニア就活を考えている方はぜひチェックしてみてください。最近は早くからエントリー受付や選考を開始して...
View ArticleそのA/Bテストの期間、短すぎじゃない?適切なサンプルサイズの求め方を解説
こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。Webサービスやアプリの開発時、新しいUIや機能と既存のものでどちらのほうがよいかを調べたいときにするのがA/Bテストです。A/Bテストは、ユーザーなどのターゲットをランダムに半分(AとB)に分けて表示を切り替えて、それらのコンバージョン率(CVR)を比べることで効果を比較します。コンバージョン率(CVR)とは、例えばボタン...
View Article高難度SQL問題の解答例公開!『エンジニア騎士とクエリの魔女』でSQLをマスターしよう
先日公開した新作プログラミングゲーム『エンジニア騎士とクエリの魔女』、皆さんプレイしていただけましたでしょうか?今作ははじめてSQLの問題を出題したこともあり、いつも以上に多くの方が楽しんでくださったと思います。この記事では、SQLのA・Bランク相当の問題の解説・解答例をお届けします。挑戦したけど難しかった・解けなかったという方は、参考にして再挑戦してみてください。なお、C・Dランク相当の問題は、以...
View ArticleAI搭載の画像編集Webエディタ「Facet」で自動マスク処理を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、ブラウザベースの画像編集エディタにAIを搭載した斬新なWebサービスをご紹介します!人物などを含めたあらゆるオブジェクトを自動認識できるのが特徴で、切り抜きや抽出などを自動でおこないマスク処理を簡単にしてくれるのが大きな魅力です。特殊な加工ができるユニークな機能も多数搭載しているので、画像編集にご興味ある方はぜひ参考にしてください!【...
View Article初心者でも今すぐLaravelに入門できる学習サイトを5つ紹介
こんにちは。谷口です。Webアプリやサービスを一からすべて作るのは非常に大変ですが、Webアプリケーションフレームワークを使えば、必要な土台の機能や処理があらかじめ用意されているので、早く効率的に開発ができます。実際にWebサービスの開発をしている企業でも、多くがフレームワークを導入しています。PHPのWebアプリケーションフレームワークには、CakePHP、Symfonyなどがありますが、ここ数年...
View Article未経験からエンジニアに転職したけど後悔している人はこれからどうするといいのか
こんにちは。倉内です。コロナ禍以降、「リモートワークの普及率が高い」「景気に左右されにくい専門職」などの理由から、以前にも増して人気の高いITエンジニア職。paizaでも学習コンテンツや未経験からのエンジニア転職を支援するサービスを提供しており、多くの方がエンジニアになり活躍されている姿を見てきました。一方で、エンジニアになって働き始めてから「思っていたのと違う……」と後悔している方もいらっしゃいま...
View Articleコードでダイアグラムも描ける!仮想ホワイトボードとドキュメントが融合した「Eraser」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は「仮想ホワイトボード」と「ドキュメント」が1つに融合したユニークなWebサービスをご紹介します!誰でも簡単に扱えるシンプルさと、ほぼすべての操作をキーボードから行える利便性の高さが特徴的です。複雑な図も簡単なコードで実現可能なので、慣れると非常に多機能なドキュメントを素早く作れるようになります。インタラクティブなスライド資料も作れるので、ご興味ある方...
View Article【24卒】エンジニアを目指す人向け!就活がぐっと有利になるイベント開催
こんにちは、谷口です。2024年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになります。今回は、24卒のみなさんが今のうちから始められる就活準備についてご説明します。オンライン説明会での企業の情報収集最近は説明会や面接をオンラインで実施することで、新卒の採用活動を例年通り積極的に進める企業も増えてきました。オンライ...
View Article初心者でも今すぐRubyに入門できる学習サイトを8つ紹介
Photo by Daniel Morrisonこんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方や、学生の方、新人エンジニアの方などで、Rubyを学んでいる方は多いかと思います。Rubyは比較的短く、初心者でもわかりやすい構文でプログラミングができる日本で開発されたプログラミング言語で、日本語の資料も充実しているWebアプリケーションフレームワークのRuby on...
View ArticleAIがテキストからプログラムを自動生成!話題の「Programming Helper」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、テキストから画像生成ではなく…プログラムをAIが生成してくれるWebサービスをご紹介します!「◯◯なプログラムを作るにはどうすればいいんだろう?」と思った時に、作りたい機能をテキスト(文章)で入力すれば、あとは1クリックでAIが最適なプログラムを生成してくれるのが大きな特徴です。まだ開発を進めている段階ではありますが、ご興味ある方はぜひ参考にしてく...
View Article未経験からエンジニアになって成功するための「たったひとつの近道」とは
こんにちは。倉内です。未経験からエンジニアに転職と聞くとどんなイメージを持ちますか?検索してみると「未経験でも高年収を得られる!フリーランスや副業でも稼げる!リモートで働ける!」といった内容が出てきたりしますが、もし現役のエンジニアに「簡単に実現できますか?」と聞いても「イエス!」とはなかなか返ってこないように思います。ちなみに、未経験Webエンジニアの年収は300万~400万円ほどと言われており、...
View Article