エンジニアと企業で「カジュアル面談」に対する認識のズレはなぜ起こるのか
こんにちは。倉内です。転職活動をしていると、「まずは『カジュアル面談』からどうですか?」と企業からスカウトやオファーが飛んでくることがあります。カジュアル面談はIT業界、特にスタートアップやベンチャー企業の採用で多く導入されています。これはエンジニアの経験者採用が難しく、「できるだけ接点をたくさん持ちたい」「興味があるくらいの気軽さでまずは自社を知ってほしい」と考える企業が多いのも理由のひとつでしょ...
View Article超インタラクティブなWebサイトやゲームが作り放題の「Playful」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、インタラクティブ性の高いWebサイトやミニゲームなどを簡単に開発できる無料のWebサービスをご紹介します。一般的なWebサイトはもちろんのこと、ノーコードで高度なロジックを組み立てる機能も提供されているので、アイデアしだいでとてもユニークな作品を作れるのが特徴です。オリジナリティあふれるWeb作品を手軽に作りたい人はぜひ参考にしてください!【...
View Article【2022年版】人気のC#を基礎から学ぶ!おすすめ学習法と書籍を紹介
こんにちは。倉内です。「プログラミングを学んでみたい」と思った方が最初に選ぶ言語というと、最近はPythonが人気ですよね。またエンジニアを目指す方にとっては求人数が多いJavaやPHP、Web系のエンジニアに転向したいという方ならJavaScriptなどが候補に挙がってくるかと思います。ただ、大規模な業務システムからゲーム、スマホアプリ、Webサービスの開発まで幅広く採用されていて、安定した人気を...
View Articleプログラミング問題に挑戦してクリスマスプレゼントをもらおう!解き方のコツも解説
本日よりスキルチェックで指定のプログラミング問題を解いて、結果をツイートしてくださった方の中から、抽選で30名様にAmazonギフト券1,000円が当たるキャンペーンを実施しています。当選者の方には12/25のクリスマス当日にAmazonギフト券をお届け!初心者の方でも挑戦しやすい問題ですのでぜひチャレンジしてみてください。(あらかじめpaizaへの会員登録(無料)が必要です)この記事ではキャンペー...
View Article初心者でもJavaを学べる動画講座「新・Java入門編」が登場!
paizaラーニングに新・Java入門編が追加されました。新・Java入門編では、プログラミング未経験者でもJavaの特徴や標準出力などがひとつずつていねいに学べます。今回はそんな新・Java入門編の内容をご紹介します。paizaラーニングについて詳しくはこちらJavaってどんな言語?JavaはWebサービスや組み込みシステムなど、幅広い開発ジャンルで、また世界中で利用されているプログラミング言語で...
View Article初心者でもSQLに入門・習得できる学習サイト7選
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方やエンジニアを目指している方で「SQLを勉強したい」と考えている方は多いかと思います。SQLを勉強しようと思ったら、以前は一から環境設定をしてデータベース(DB)を構築しなければなりませんでした。ただ、最近はオンラインで構築済みのDBと実行環境を使って、SQLの書き方がすぐに学べるようなコンテンツも増えています。そこで今回は、これからSQLを学びたい方、...
View Article完全ノーコードでミニゲームを作成&シェア! 超お手軽な「GIPHY Arcade」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、誰でも簡単にノーコードでミニゲームを作ってシェアできる無料のWebサービスをご紹介します!このサービスを提供しているのは、膨大なGIFを検索可能なプラットフォームの「GIPHY」です。そのため、ゲームのキャラクターや背景などに使う画像素材を検索して利用できるのが特徴的です。手っ取り早く小さなミニゲームを作って、SNSなどでシェアしたい人はぜひ参考に...
View Articleデータで見る24卒就活最前線!ITエンジニアを目指す学生向け・今すぐできる対策
こんにちは。倉内です。今年も残すところ1ヶ月を切りました。24卒の皆さんの中には、就活が順調に進んでいる方もいれば、これからという方もいると思います。「とりあえず年が明けてから」という気持ちも分かるのですが、24卒学生の就職意識調査の結果や企業側の動向などを見てみると、そうは言っていられない状況でもあります。paiza新卒でも24卒学生の選考が進んでいたり、すでに応募が一定あるため求人掲載を終了した...
View Article初心者も無料でPythonに入門できる!7つの学習コンテンツを紹介
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者でPythonに興味がある方、勉強中の方は多いですが勉強を何から始めたらよいかわからないPythonで実際にどんなことができるのか、どんなものが作れるのかわからないWeb開発のやり方や機械学習など、実践的な内容も学びたいといった方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、これからPythonに入門したい方、プログラミング初心者の方から、実際にWeb開発や機械...
View ArticlePHPの基礎をしっかり固める!おすすめ学習コンテンツ&書籍8選
こんにちは。倉内です。プログラミングを学びたい方が最初に選ぶ言語に特に決まりはありませんが、目的によって適している・向いているというのはあります。中でもPHPは、コードが比較的構文がシンプルで理解しやすく、Webアプリケーション開発に強い言語でもあるので、プログラミング初心者にもおすすめの言語です。そこで今回は、はじめてPHPを学ぶ方がしっかり基礎を固めて、その先の発展的な学習や開発に進んでいけるよ...
View Article初心者もほぼ無料でRubyに入門できる!5つの学習コンテンツを紹介
こんにちは。谷口です。Rubyは初心者でも比較的わかりやすい構文でプログラミングができるWebアプリケーションフレームワークのRuby on...
View ArticleあらゆるAIツールを1つに統合した究極の動画編集サービス「Runway」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、さまざまな種類のAIツールを1つに詰め込んだ動画編集サービスをご紹介します!ブラウザさえあればすぐにでも編集可能で、画像や動画素材などをAIで生成して活用できるユニークな機能が多く提供されているのが特徴です。AIツールを試すだけでも楽しいので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください!【...
View ArticleChatGPTは「エンジニア転職」と「プログラミング学習」についてどのくらい知っているのか。
こんにちは。倉内です。この記事はpaiza Advent Calendar...
View Article年末年始にゆるく始められる!エンジニアの転職活動準備
こんにちは。谷口です。クリスマスも終わり、これから年末年始の冬休みに入るという企業が多いかと思います(もちろん「連休など存在しない!年末年始も仕事!」という方もいると思いますが……)。冬休みを自宅で過ごす方、時間がある人はゆるく転職活動の準備を始めてみるのはいかがでしょうか。今回は、エンジニアが連休中にできる転職活動準備についてお話しします。年末年始にまとまった時間がある転職に興味がある転職に興味が...
View Article冬休みに手軽に取り組める!プログラミング学習コンテンツまとめ
こんにちは。倉内です。年末年始は旅行などを計画している方も多いかもしれませんが、心身のリフレッシュもしつつ、プログラミング学習に取り組んでみるのもおすすめです。paizaでは、学習講座や問題集、スキルチェックはもちろん、プログラミングゲームといったさまざまなコンテンツを公開しています。そこで今回は、まとまった時間でじっくり勉強したいという方だけでなく、手軽にプログラミング学習をしたいという方にもおす...
View ArticleGumroadの販売ページが大変身!ノーコードで劇的に変わる「Wrapping Gum」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、デジタルコンテンツなどを手軽に販売できる「Gumroad」のページを自分好みにカスタマイズできるWebサービスをご紹介します!Gumroad単体だとシンプルな販売ページしか作成できませんが、このサービスを活用することで高品質なランディングページのようなものをノーコードで作成できるのが特徴です。ご興味ある方はぜひ参考にしてください!【...
View Articleエンジニア以外の職種がSQLを勉強したらどんなメリットがあったかの話
最近はエンジニア以外の職種の方からも、「SQLを学んでみたい・学んだほうがよいでしょうか」とご相談されることが増えてきました。「エンジニア以外はSQLなんて使えなくてもいいでしょ」「データがほしいときはエンジニアにお願すればいいでしょ」と考える人もいるかもしれませんが、SQLやDBに関する知識がまったくないと、今すぐデータがほしいのに確認できるまで時間がかかったりして不便なことも多いですよね。エンジ...
View Article全部無料!AIを活用した思わず使いたくなるWebサービスを厳選してみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、話題のAIをうまく活用したWebアプリやサービスを厳選してご紹介します!AIを使うことで、これまでのWebサービスがどのように変化するのかをざっくりと確認するのに最適だと思います。誰でも使いやすくて楽しめるものを厳選しているので、初心者の方もぜひ遊びながら試してみてください!■著名人になりきってAIが質問に回答してくれるサービス【...
View Article