Java入門編に新講座追加 | 初心者でもストリームAPIを理解できる
paizaラーニングの新・Java入門編に「新・Java入門編33: ストリームAPIについて学習しよう」が追加されました。新・Java入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通して、Javaの特徴や演算子・変数・条件分岐・ループ処理などが学べます。今回は、新・Java入門編33:...
View Articleカオスなデスクトップになる人の5つの特徴
PCを立ち上げて毎日最初に見る画面はデスクトップです。ここであなたのデスクトップを見てみてください。デスクトップはこんな感じでしょうか?もしくは、こちらのような状態でしょうか?デスクトップは、知らぬ間にフォルダやファイルであふれ、ごちゃごちゃしてしまう場所です。では、こんなデスクトップになってしまう人(=過去のわたし)の特徴を見てみましょう。<この記事の著者>ヨス - Tech Team...
View Article自己評価の高低も影響する<転職に失敗するITエンジニアの特徴>
転職は、エンジニアとしてのキャリアを向上させるための重要なステップです。ただ、入社してすぐに仕事内容や進め方、キャリアパスが思っていたのと違う思い切って転職したが、前の会社のほうがよかったとなってしまうのでは、転職した意味がありません。転職活動を頑張って内定を獲得したのに、なぜ「失敗」してしまうのでしょうか?今回は、転職に失敗するエンジニアの特徴について解説します。【目次】転職に失敗するエンジニアの...
View ArticleMaven入門編が新登場 | 初心者でもApache Mavenを理解できる
paizaラーニングに「Maven入門編」が新登場しました。Maven入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通してApache Mavenの基本的な機能を学び、Apache Mavenを使ったJavaアプリケーションのビルドができるようになります。今回は、Maven入門編1: Apache...
View Article生成AI情報収集 プロ驚き屋に踊らされるな
普段から生成AIの情報を追い、自分でも使いながら情報発信をしているため、どのように情報収集をしているのかを聞かれることがあります。情報収集手段はおそらく皆さんとそれほど変わらず、SNS・ブログ・YouTubeなどが中心ですが、情報収集する上で意識しているポイントをまとめておきます。<この記事の著者>大谷大 - Tech Team...
View ArticleJUnit入門編が新登場 | 初心者でもセットアップ方法とテストクラスが理解できる
paizaラーニングに「JUnit入門編」が新登場しました。JUnit入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通してJUnitの基本的な機能を理解し、テストコードの作成ができるようになります。今回は、JUnit入門編1: JUnitの概要とセットアップの内容をご紹介します。paizaラーニングについて詳しくはこちら【目次】JUnitとはJUnit入門編の内容JUnit入門編1:...
View ArticleEvernoteに保存してよかったもの、役に立たなかったもの
最近Evernoteの断捨離をしました。ここ数年はEvernoteを使っていなかったのですが、改めて活用しようと思い立っての整理整頓です。断捨離にあたって、「これは保存しておいて役に立ったなぁ」というノートと、「これは保存したけど、結局なんの役にも立たなかったなぁ」というノートがありましたので、それをご紹介しようと思います。Evernoteに保存するべき記録とは何か。これを考えるヒントになれば幸いで...
View Article朝にスケジュールを立てないと気持ち悪い
一日の終わりに「あまり仕事が進まなかったな……」と思うこと、ありますよね。わたしも以前はよく思っていました。しかし「あること」を朝の仕事前にやるようになってからは、なくなりました。その「あること」というのは、一日の予定を立てることです。<この記事の著者>ヨス - Tech Team...
View ArticleLinux入門編に新講座追加 | 初心者でもリポジトリとパッケージ管理を理解できる
paizaラーニングに「新・Linux入門編5(LinuC対策版): リポジトリとパッケージ管理 (Debian系)」が追加されました。新・Linux入門編5(LinuC対策版): リポジトリとパッケージ管理 (Debian系)では、Linuxのリポジトリとパッケージ管理について学べます。また、レッスン内容はLinuCレベル1 Version 10.0...
View Article『コードモンスター大図鑑』を早速やってみた!
paizaでは本日、プログラミングが学べるゲーム『コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!』を公開いたしました。paiza.hatenablog.comプログラミング初心者でもゲーム感覚で楽しくプログラミングが学べますので、paizaメディアチームでも早速やってみました!『コードモンスター大図鑑』ってどんなゲーム?『コードモンスター大図鑑...
View Article意義あるメモ魔になるためのひとつのコツ
「できる人はメモを取る」なんて話を聞いて、自分もメモ魔になってやろうと意気込んだものの、結局長続きしなかった経験があります。それも一度や二度ではありません。あるときは「即座にメモを取れる環境を作るのが重要なのだ」とポケットに入れられるメモ帳とペンを買ってはみたものの、メモ帳を取り出す習慣が身につかず断念。またあるときは「iPhone・iPad・Macそれぞれのデバイスで即メモ取れる仕組みを作って、E...
View ArticleNotionを使ってプライベートタスク管理をスクラムぽくやってみた
突然ですが「やりたいことはたくさんあるけど、なかなか実行に移せない…」そんな経験はありませんか?年末年始に立てた目標も、気づけばもう半年近く経っている…なんてこともよくあるのではないでしょうか。そこで今回は、そんな「やる気はあるけど行動に移せない」という課題を解決してくれる最強ツールNotionと、通称ぼっちスクラムによるタスク管理術を紹介します。<この記事の著者>ガッツAnother works...
View Articleシリコンバレーに行くとITエンジニアは変わる?実際のところどうなの?
GoogleやAppleの本社があるシリコンバレー(カリフォルニア州サンノゼ近郊)ですが、実際に旅行やプレスツアーで足を運んで見た方に意見を聞くと「ITエンジニア/IT人材なら絶対に現地に行ったほうがいい!」と仰ります。本当にそうなのでしょうか。実際に行ってみると、ITエンジニア/IT人材の考え方や価値観が変わるのか。今回はそれを探っていきます。なぜ探る必要があるのか……それは記事末尾までお楽しみで...
View Article日本 vs アメリカ:ITエンジニア文化の5つの違い
ITエンジニアといっても職種は多数、個性もそれぞれというところ。その異なる人と人とがコミュニケーションを取る中でテックチームは築かれていきます。グローバル化が進む中で、多国籍のテックチームも増えており、それぞれの価値観は合うこぶつかり合うこともあればケミストリーを生むことも。今回は、日本とアメリカ、それぞれ国の歴史や社会背景からそれぞれの特徴を客観的に論じます。異論や反論も大歓迎です、まずはご覧くだ...
View Articleシリコンバレーの華麗なる失敗談:トップIT企業から学ぶ成功への道
当媒体を運営するpaiza株式会社では、クイズに答えると抽選で5名の方にシリコンバレーツアーが当たるプレゼント企画を2024年7月23日に公開します!詳細は、当媒体やプレスリリース、paiza公式Xなどで展開しますのでお見逃しなくです!このツアーは、ただシリコンバレーに行くのではなく誰もが知っている有名企業複数の関係者と直接お話ができるという利点が。つまり、個人旅行では実現しない特典が盛り沢山のツア...
View ArticleJava入門編に新講座追加 | 初心者でもモジュール・システムを理解できる
paizaラーニングの新・Java入門編に「新・Java入門編34: モジュール・システムについて学習しよう」が追加されました。新・Java入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通して、Javaの特徴や演算子・変数・条件分岐・ループ処理などが学べます。今回は、新・Java入門編34:...
View ArticleLinux入門編に新講座追加 | 初心者でもRed Hat系のリポジトリとパッケージ管理を理解できる
paizaラーニングに「新・Linux入門編6(LinuC対策版): リポジトリとパッケージ管理 (Red Hat系)」が追加されました。新・Linux入門編6(LinuC対策版): リポジトリとパッケージ管理 (Red Hat系)では、RedHat系のリポジトリとパッケージ管理について学べます。また、レッスン内容はLinuCレベル1 Version 10.0...
View ArticleJUnit入門編が新登場 | 初心者でもセットアップ方法とテストクラスが理解できる
paizaラーニングのJUnit入門編に「JUnit入門編2: テストメソッド」が追加されました。JUnit入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通してJUnitの基本的な機能を理解し、テストコードの作成ができるようになります。今回は、JUnit入門編2: テストメソッドの内容をご紹介します。paizaラーニングについて詳しくはこちら【目次】テストメソッドとはJUnit入門編2:...
View Articlepaiza×Qiita記事投稿キャンペーンが開催中なので、久々にコーディングしてみた
paizaでは、2024年7月19日〜8月29日まで「Qitta」とコラボレーションして、記事投稿キャンペーンを開催しています。Qiitaキャンペーン詳細はこちら今回のキャンペーンの記事投稿テーマは「paizaのプログラミング問題をやってみて、記事を投稿してみんなで盛り上がろう!」となっています。良い機会なので、私も久しぶりにコーディングしてみることにしました。すでにプログラミング上級者の方々から、...
View Article