エンジニア採用担当が教える、思わず会いたくなるレジュメの書き方
こんにちは。長田です。paizaでエンジニアの採用担当をしています。元エンジニアで現在は人事としてエンジニアを中心に採用活動を仕事にしている、いわゆる(?)人事ニアです。みなさんは転職活動において、転職サービスのプロフィール欄や職務経歴書などをしっかり書けている自信はありますか?「面倒だから適当に書いてる」「空欄が多い」「書き方がわからない」もしくは書いているつもりなのに書いてるつもりだけど「なかな...
View Article「未経験からエンジニアに転生して最強人生」を夢見る人への警鐘
WokandapixによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。未経験からITエンジニアへの転職、夢がありますよね。免許や資格が必須の職業ではないのに、いわゆる手に職と言われる専門職で比較的年収も高く、不況にも強いため「君も現代の最強職種『エンジニア』になろう!」というような謳い文句も見かけます。paizaは実務未経験の方向けのエンジニア転職支援サービス「EN:TRY」を運営していることもあ...
View Article面接官のしょうもない質問がエンジニアに辞退される原因になっている
こんにちは。谷口です。paizaはITエンジニアの転職・就職サービスなので、エンジニアを募集している企業の採用担当の方から優秀なエンジニアを採用できない採用したいと思った応募者に面接後辞退されてしまうといったご相談を受けることもよくあります。面接まで進んだのに辞退されてしまうのであれば、その理由は残念ながら「面接がよくなかったから」です。本当に優秀なエンジニアを採用したいのであれば、面接のやり方を改...
View Articleプログラミング初心者からPythonエンジニアを目指す最短6ステップ
こんにちは。谷口です。近年、特に「Pythonエンジニアになりたい」という方が急速に増えています。paizaが運営しているプログラミング学習サイト「paizaラーニング」でも、Python入門編は非常に人気があります。そこで今回は「これからPythonエンジニアを目指したい」という方に向けて、初心者からPythonエンジニアになるまでに必要なことをステップごとに説明します。Pythonに興味がある、...
View ArticleNotionドキュメントに埋め込むだけ!ミニアプリで機能強化できる「Apption」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、万能ドキュメントサービスの「Notion」に埋め込み可能なミニアプリやツールなどを提供してくれるサービスをご紹介します。「Notion」は自由度の高いドキュメント作成が可能ですが、手軽にネット上へ公開できるのでWebサイトやブログのような使い方もできることで知られています。そこでNotionドキュメントにメールフォーム、コメント、チャート、決済…な...
View Article未経験からエンジニアを目指す人がPythonを選ぶのはありなのか?
こんにちは。倉内です。最近は初めて学習するプログラミング言語にPythonを選ぶ方も多いのではないでしょうか。Pythonは基本文法が比較的理解しやすく「これからプログラミングをやってみたい!」という方はもちろん、AI・機械学習などの分野に興味のある方が選ぶ言語としても非常に高い人気を誇っています。ただ、未経験からエンジニアを目指そうと考えている方は学びやすさだけでなく、需要があるか、もっと言うと求...
View Articleエンジニアが企業に求める条件、経験者と未経験者ではこんなに違う
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんは、転職先を選ぶとき何をもっとも重視しますか?たとえば…業務内容技術力ネームバリュー職場環境・雰囲気年収など挙げられますが、エンジニアに転職をするなら、できれば自分も知っている・使ったことのあるサービスを開発している企業がいいなと思っている方は多いのではないでしょうか。やはりなじみのあるサービスに携われるの...
View Articleマネージャーから転職してエンジニアに戻りたい人へのアドバイス
Photo by Jack Semこんにちは、谷口です。paizaを運営していると、マネジメントをしたくないけど、現職ではPMになるキャリアパスしかないから転職したいマネージャーになってみたけど、やっぱり開発がしたいといった理由でエンジニア職への転職を望む方からのご相談を受けることが少なくありません。「マネジメントが嫌だから」という理由でエンジニアに転職はできるのか?...
View Article自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい
こんにちは。倉内です。就活に関する情報はインターネットで集めることが多いと思いますが、特にIT業界は積極的に情報公開をしてくれる現役エンジニアの方も多いため、さまざまな情報を手に入れることができます。ただ、私自身新卒でSEとしてSIer(受託開発中心)に就職し、その後転職で今のpaiza(自社開発)に来てみて、「ITエンジニアというくくりでも実際は結構な違いがあるな」と感じました。新卒での選択が一生...
View Article「技術のスペシャリスト」になれないエンジニアのキャリアを考える
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。エンジニアになったころは「とにかく手を動かし続けたい」「技術力で勝負したい」という方が多いのですが、実際ある程度働いてみると技術力だけで突破していくのは結構難しいことに気づきます。尖った技術を武器にいわゆるスペシャリストとして生きていくことができる人はそう多くはなく、「将来自分はどうすればいいだろうか…」と悩む方...
View ArticlePDFをアップロードするだけ!即座にリモートでプレゼンが可能になる「Prezoo」を使ってみた
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、スライド資料(PDF)をアップロードするだけで、即座にリモートでプレゼンを開始できてしまう無料のWebサービスをご紹介します。Zoomなどのオンラインサービスで画面を共有しながらプレゼンをする場合、不要な画面を相手に見せてしまったり、「スライド見えてますか?」のように相手へ訪ねたりした経験はないでしょうか?今回ご紹介するサービスを利用すれば、そのよ...
View Articleエンジニアがキャリアや転職を考えるときに役立つ記事をまとめました
こんにちは。倉内です。世界が大きく変化した2020年、IT企業は比較的コロナ禍での働き方改善には積極的だったとは思いますが、それでも不便な思いや不安を抱えて過ごした方も多かったと思います。年末年始お休みの方は、体も心もゆっくり休めましょう。というのは前提として、出かけることも難しい状況ですので、この機会にご自身の仕事や将来のキャリアについて考えてみるのもおすすめです。そこで今回はそういったことを考え...
View Article新年のごあいさつ&2020年の「paiza開発日誌」人気記事10選
新年あけましておめでとうございます。旧年中は当ブログ「paiza開発日誌」をご利用いただき誠にありがとうございました。また、「paiza」をご利用いただきました皆さまにも御礼申し上げます。この記事では、2020年に「paiza開発日誌」で公開した200本あまりの記事の中から、最も読まれた記事(ページビュー数の上位)10本をご紹介します。面接官に聞いた!エンジニアの最終面接で重視する3つのポイント思わ...
View Article