プログラミング未経験でもWebアプリが作れるようになる学習ステップ
こんにちは。谷口です。プログラミング学習の目標として「Webアプリを作れるようになりたい!」と考えている初心者の方は多いですよね。ただ、初心者の場合「どんな勉強が必要なのか」「どうやって勉強すればよいのか」で迷うこともあるかと思います。今回は、「paizaラーニングを使ってどんな勉強をすればWebアプリを作れるようになるか」ご紹介します。実際に、paizaラーニングを使ってプログラミングの勉強を始め...
View Article【全員プレゼントあります】「第2回ギノ社員プログラミング対決」公開生放送レポート
リベンジなるか、返り討ちか――。 paizaが運営するプログラミング学習サイト「paizaラーニング」では、不定期でプログラミング学習に関する動画配信をしています。www.youtube.com6月21日には「第2回・ギノ社員によるプログラミング対決!...
View Article転職する気がない人も知っておきたい転職活動で得られるメリット3つ
Photo by Creative Ignitionこんにちは。倉内です。ちょうど1年くらい前、私がまだ前職のSIerにいたころ、久しぶりに集まった同期6人のうち5人が転職済 or...
View ArticlePythonでRaspberry PiにLTE通信を組み込める「sakura.io」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Raspberry...
View Articleわずか数行のJavaScriptで機械学習をフル活用できる無料Webサービス「StackML」を使ってみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、誰でも簡単に機械学習を活用したプログラムをJavaScriptで構築できる無料のWebサービスをご紹介します!画像解析、顔検出、表情分析、骨格・姿勢解析、特徴分析…など、さまざまな用途において機械学習を活用したプログラムをJavaScriptで実現できるので、とてもユニークなWebコンテンツを簡単に開発することができます。これまで漠然と機械学習に興...
View ArticleVSCodeとDockerで簡単に開発環境を構築&共有する方法
もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしている専門学生です。以前こんな記事を書かせていただきました。paiza.hatenablog.com今回は、VSCodeとDockerを使って簡単に開発環境を構築する方法について書いてみたいと思います。code.visualstudio.comちなみに前回はプレビューリリースされた「Remote...
View Articleプログラミング初心者でもHTMLの基本を学べる入門講座が新追加
こんにちは。谷口です。paizaラーニングの「Web技術入門編」に「Web技術入門編02 : HTMLを理解しよう」が追加されました!「Web技術入門編02 : HTMLを理解しよう」では、Webページを表現するためのHTMLについて、またWebページを取得・解析するためのテクニックが学べます。今回は、「Web技術入門編02 :...
View Article必要なのはブラウザだけ!誰でもVRコンテンツを手軽に開発できるWebサービスを厳選してみた!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、誰でも簡単にVRコンテンツを開発できるWebサービスの中から、特に優れた機能を提供しているものだけを厳選してご紹介します。基本的にはWebVRをベースにしているものが多いことから、開発したコンテンツはVRヘッドセットだけでなくスマホのブラウザからでも楽しめます。いずれのサービスも基本的な機能はすべて無料で利用できるので、VR開発に興味のある方はぜひ...
View Articleアニメ見ながらプログラミングするために透過ウィンドウを実装する方法
もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしている専門学生です。今回はプログラミングなどの作業をしつつ、透過ウィンドウでアニメが見られるようにする画期的(?)な方法について書きたいと思います。実際、私も最近はアニメ視聴中にときどき仕事している感じです。集中しすぎは非効率(なときもある)開発経験のある方はわかると思うのですが、手を動かしている時間より...
View Articleプログラミング初心者でもLinuxを無料で学べる入門講座が新登場
こんにちは。谷口です。paizaラーニングに新規講座「Linux入門編1: Linuxの基本を理解しよう」が追加されました!「Linux入門編」では、システム開発に欠かせないLinuxの基本、利用形態やシステム構成を把握するとともに、パッケージングシステムやシェルコマンド、ファイルシステムなどについて学べます。今回は「Linux入門編1:...
View Article会社を辞めたい若手エンジニアが知っておくべき転職の注意点
Photo by Boris Baldingerこんにちは。倉内です。先日、日経新聞に掲載された入社1~2年目の若手社員に対するアンケート結果では、回答者の約半数がすでに転職を視野に入れていることが分かりました。若手の5割が転職希望 キャリア不安、ギャップに悩む...
View Article